あけましておめでとうございます。

 昨年は、震災復旧・復興にご尽力を賜りました、多くの国民の皆様には改めて感謝申し上げます。
 会社は休みではありますが、何分と経営者目線とか批判される身でもありますし、中小零細企業においては、日本型雇用などと言うところとは縁遠い存在ですから、例年通りの業務開始となりました。
 それにしても、東日本大震災復興予算を批判したり、瓦礫処理を妨害して、復旧・復興の妨害に勤しむ方達の言動には大変心痛める次第ではありますが、年末年始にかけても、1兆円のファイナンシャルリース(これを批判すると地方鉄道の上下分離方式も自動的に批判しているってことには頭が回らないらしい。)や復興増税(前回の消費税増税時の法人税所得税減税の是正を含めた、震災復興予算の回収)、消費税(社会保障及び間接税・関税全般の改正)に批判的な言動をみまして、震災の復旧・復興及び日本経済の混迷からの脱却の困難さに恐れおののいております。
 

甲山太郎
kabutoyama_taro
そもそもリフレ派なんてのは日銀と財務省だけ批判してればいいのであって、もしリフレ派がそれ以外に対して何か一言でも批判的言辞を吐いたらそれは直ちに逸脱にして越権行為なんだよね。リフレ派は仮に叩かれようと黙って成長率にだけ専心すればいいのであって、間違っても社会政策に意見するな。
11:51 1月1日(火)

熊沢 透 @kumat1968
うははははは! QT @kabutoyama_taro リフレ派は仮に叩かれようと黙って成長率にだけ専心すればいいのであって、間違っても社会政策に意見するな。

甲山太郎 @kabutoyama_taro
@kumat1968 いやほんと、経済成長が再分配の前提だというのは当然ですが、だからといって「経済成長してるから働かなくてもいいぞーw」と言う人はおらんでしょう。リフレと社会政策とは「レイヤー」が異なるのだと彼らが言うのなら余計、社会政策に口を挟むのはカテゴリーミステイクです。

熊沢 透 @kumat1968
@kabutoyama_taro リフレの前提条件として社会保障給付の仕方と人の雇い方・賃金の払い方に言及すると、残念ながらたいていとんちんかんな議論になっていますね。

熊沢 透 @kumat1968
@kabutoyama_taro 労働時間・労働強度は勤労意欲の関数とは言えませんが、日本人の働き方はどうやら今までのところ景気と関係なさそうです/そして、マクロの財政金融学者とミクロの経営学者は「経済」のあらゆる分野に口を出していいことになっているという風潮がありますね。

甲山太郎 @kabutoyama_taro
@kumat1968 ですね。あえて抽象的形式論で通しますが、もし金融政策以外にも「リフレ親和的雇用労働政策」なるものが仮にあるとすれば、それはすでにリフレ思想が雇用労働に関する特定の選好やイデオロギーを含んでいるということになります。

熊沢 透 @kumat1968
@kabutoyama_taro 流動的な雇用と雇用分野ごとの生産性に対応した賃金制度、それらの景気感応性の高い調整によって速やかにリフレ効果を浸透させるのが吉、ということになりましょうかね。主張として目新しくもない。

熊沢 透 @kumat1968
@kabutoyama_taro 雇用政策としては労働者の自己投資による人的資源開発と相対的成長部門への誘導+それが困難な層への就労支援かなあ。あ、基本、それは80年代からすっとやってきたやり方ですね。それがうまくいかないから苦労してるのに。

甲山太郎 @kabutoyama_taro
@kumat1968 社会政策プロパーから見える価値優先順位との対比においてリフレ効率のほうが優先されるべきと主張するなら、やはり特定の選好orイデオロギーを持っていると言わざるをえないですね。

熊沢 透 @kumat1968
@kabutoyama_taro ともあれ、アメリカの制度派労働研究みたいにvulnerable employment の侵食性という問題に注目しないと、今の労働・社会政策プロパーは存在意義がないくらい、それは大切な論点ですね。

熊沢 透 @kumat1968
@kabutoyama_taro でも<成長→雇用機会と所得の分配>で解決するだろうから、さしあたり労働市場の水の流れをよくしておけばよろしいくらいの感覚で社会政策に手出しすると、後からjobless recoveryでもrecoveryでしょ?と開き直ることに。言い過ぎました。

甲山太郎 @kabutoyama_taro
@kumat1968 さすがにそのあたりまで立ち入ると門前の小僧習わぬなんとやらの範囲を超えますので、改めて勉強させていただきますm(_ _)m

熊沢 透 @kumat1968
@kabutoyama_taro いえいえ。甲山氏はいつも多岐にわたって論じられるなあ、と。まあ、流行らない分野のプロパーとして思うのは、(そこにあるのが)good job(かどうか)という評価軸をもたずに労働政策を語る立場には与しない、ということですね。

甲山太郎 @kabutoyama_taro
@kumat1968 その「相対的成長部門」は何かというところで、極めて容易かつ無自覚に恣意的選好が入り込むように思えてなりません。経済学者がある種の非常に抽象的な演繹論からこれは切り捨てて構わないと軽視するものが、別の価値観からすれば容認しがたい場合も少なくないような。

甲山太郎 @kabutoyama_taro
そこはたいへんよくわかります。jobという視点においても、産業部門という視点においても。RT @kumat1968 (そこにあるのが)good job(かどうか)という評価軸をもたずに労働政策を語る立場には与しない

熊沢 透 @kumat1968
@kabutoyama_taro おっしゃるとおり。成長性とか競争力とか比較優位性というものは自然発生したんじゃなくて(ある意味では恣意的に?)選択的に作られるものですし。他方で介護のように経済外的要因で発生している必要性を市場的に処理するために「成長が求められる」部門もあって。


スウェーデンは解雇自由だって!?@『情報労連REPORT』2010年10月号

 新年早々おめでたい話をする方と抑止する知識階級の方達が、震災の復旧・復興に勤しまねばならない立場からすると、被災地をどのように利用しようとしているかとうことに沸々とこみ上げるものがあります。

元旦にマシナリさんに倣ってみました。

 【大 吉】 (No.25868) モナー神社
願事 : 他人と共にし我儘せねば望み叶う
待人 : 幸運をもたらす人来たる
失物 : 自ら出づ
旅立 : よし 連れ人に注意
商売 : 買い入る方に吉
学問 : 危うし 全力を尽くせ
争事 : 思うままに勝つ
転居 : 急がず行えばよし
病気 : 長引く 大切に養生すれば快癒すべし
縁談 : 多くて戸惑う恐れあり 静かに心を定めよ

震災からの復旧・復興を全体的に良いものが出ていて、前半の暗黒面が少しは払われたかなと感じさせていただきました。